男の娘の服はどこで買う?初心者にも安心な購入ガイド完全版!

当ページのリンクには広告が含まれています。
男の娘の服はどこで買う?記事のアイキャッチ画像

男の娘になりたいけど、そもそも女装用の服ってどこで買えばいいんだろう?

フリフリして可愛らしい女の子の服って、見ているだけで幸せな気持ちになりますよね。

そんな素敵な服を実際に身につけられた時の幸福感は、言葉では言い表せないほどです。

だけど、いざ服を用意しようと思っても、どこで買えばいいか悩んでしまう人も少なくないのではないでしょうか。

特に初めて女装に挑戦する場合、購入場所の選び方は大きなハードルになります。

結論から言うと、ボクのオススメはオンラインショップで買うことです。

今回の記事では、女装用の服をどこで用意したらいいか悩んでいる男の娘の疑問を解消するため、オンラインショップ・実店舗・フリマアプリなど様々な購入場所について、メリットとデメリットも挙げながら詳しく解説していきます。

女装用の服を選ぶ時のポイントもあわせてご紹介していくので、初心者さんでも安心して読める内容になっていますよ。

ボク

自分にあう購入場所を見つけて、可愛い男の娘になりきっちゃいましょう!

目次

男の娘の服が買える購入場所と特徴

男の娘の服を買える購入場所として考えられるのが

  1. オンラインショップ
  2. 実店舗
  3. フリマアプリ

の3つです。

それぞれの特徴について、メリットとデメリットを挙げながら詳しく書いていきます。

①オンラインショップ(オススメ度:★★★)

ボクが一番オススメしたい購入場所は、オンラインショップ、つまり通販で買う方法です。

メリット:

  • サイズやデザインが豊富
  • 人目を気にせず購入できる
  • 安いものから高いものまで予算にあわせて選びやすい

デメリット:

  • 試着ができないためサイズを間違えやすい
  • 写真と実物で差のある時がある

悲しいことに、男の娘を否定的な目で見てくる人は一定数存在します。

男性がレディースの服を選んでいる姿を見て、心無い言葉をぶつけてくる人もいます。せっかく楽しく可愛い服を選んでいるのに、一気に気分が台無しになってしまうぐらい悲しいことです。

でもインターネット上の買い物なら、まわりの目を気にせずに買い物ができるので安心です。

Amazonや楽天市場といった王道の通販方法なら、「大きいサイズ スカート 可愛い」「大きいサイズ トップス フリル」などのように検索すれば、心躍るような女装に使える可憐な服がたくさんヒットします。

Amazonや楽天市場の他にも、ボクはSHEIN(シーイン)というファストファッションのショップもオススメします!

SHEINはプチプラで種類が豊富なお店です。数多くの女性服を取り扱っているので、商品を探しているとあっという間に1時間経っていた…なんてことも少なくありません。

1000円前後で買える服も多いのに、値段の割にクオリティーが高く、購入者の満足度が高い傾向があります。

\1000円前後で買える服はこちら /

プチプラなのに高品質でリピーター続出!

ボク

ボクもSHEINを使いますが、安く可愛い服が買えるので大満足です♡

②実店舗(オススメ度:★☆☆)

あまりオススメ度は高くありませんが、実店舗で購入するのも一つの方法として挙げられます。

メリット:

  • 試着ができるためサイズ間違いが少ない
  • 実物を直接確認できる
  • 店員さんにアドバイスをしてもらえる

デメリット:

  • まわりのシビアな目があり勇気が必要
  • 男性が着られる大きいサイズがない場合も多い

実店舗は試着もできて実物も確認できるので、自分に合っていないものを購入してしまうリスクが少なくなります。

無駄な買い物をしなくてすむのは助かりますね。

ただし、オンラインショップのところでも書きましたが、とにかく男の娘に対して厳しい目を向けてくる人がいるので、折れない心が必要になってきます。

比較的敷居が低いのが、しまむらやユニクロ、イオンといった女性客だけではなく男性客も買い物をしているお店です。

人の少ない平日を狙えば、よりハードルが低くなるかと思います。

また、2ndSTREET(セカンドストリート)やトレジャーファクトリーといったリサイクルショップも、あまり人目を気にせずかつ安く買うことができるのでオススメです。

ボク

サイズ選びに自信のない人は、一度店舗で購入してみるのもありかもしれません。

③フリマアプリ(オススメ度:★★☆)

女装用の服を購入するのに意外と向いているのが、メルカリやラクマといったフリマアプリです。

メリット:

  • 安く買うことができる
  • 様々なブランドの服が売られている
  • 定価では買いにくい高いブランドの服も試せる

デメリット:

  • サイズや色が写真と違う場合も少なくない
  • 基本的に返品ができない

フリマアプリの嬉しい点は、とにかくリーズナブルで様々なブランドの服を選べるところです。

メルカリやラクマには、定価の10%ぐらいで売られている商品も数多くあり、手軽に自分に合いそうな服を試すことができます。

特にメルカリは、レディースファッションが豊富に出品されています。LLはもちろんのこと、3Lや4Lといった大きいサイズも多数出品されていて、男の娘にありがたいサービスです。

フリマアプリメルカリのロゴ

フリマアプリのメルカリはこちらから

ただし、ひとつ注意点があります。

レディースの服を買った人が、明らかに男性の名前をしていると、警戒心を持つ女性は案外少なくありません。

フリマアプリでは、住所や名前を表示しない「匿名配送」にしている取引も多いです。可能なら、取引相手に不信感を持たせないよう、匿名配送の取引を選ぶようにしましょう。

ボク

個人間の取引だからこそ、お互いに気持ちよく進めたいですね。

女装用の服を選ぶ時のポイント

女装用の服を買う場所がわかったら、次に大事なのが選ぶ時のポイントです。

実店舗だと試着をしたり実物を見れるから良いのですが、通販やフリマアプリだと画面越しでしか確認できないため、より注意が必要になります。

大事なポイントは3つ。

  • サイズはしっかり測って購入する
  • 柔らかい印象の素材を選ぶ
  • ベーシックカラーのシンプルなデザインから

順番にお話ししていきますので、思っていたイメージと違った…という悲しいことにならないためにも、女装用の服を選ぶ時に大事な3つのポイントはしっかり抑えておいてください!

①サイズはしっかり測って購入する

女装用の服を買う時のサイズ選びは、一番失敗してしまうところだと言っても過言ではないぐらい、誰もがつまずきやすいポイントです。

逆に、サイズさえしっかり測って購入すれば、大きな失敗に繋がることはありません。

普段はメンズのLサイズを着ているからと、レディースならLLサイズぐらいだろうと思ってテキトーに決めてしまい、肩幅があわずにパツパツになってしまったなどといった失敗はよく聞く話です。

女性向けの服は、男性向けの服に比べて、体にフィットするように作られているデザインが多くなっています。

また、同じサイズだったとしても、メーカーやブランドによってサイズ感が異なります。Aというブランドの服はLLサイズでいいのに、Bというブランドの服は3Lがピッタリなんてことも少なくありません。

自分の「肩幅・バスト・ウエスト・ヒップ・腕の長さ」の4つは必ず把握しておきましょう。

各部位の測り方は、下にあるイラストの通りです。

男性のバスト・ウエスト・ヒップの採寸方法のイラスト
男性のバスト・ウエスト・ヒップの採寸方法
  • バスト :胸の一番高い位置を一周
  • ウエスト:胴の一番細い部分を一周
  • ヒップ :お尻の一番膨らんでいる部分を一周
男性の肩幅・腕の長さの採寸方法のイラスト
男性の肩幅・腕の長さの採寸方法
  • 肩幅  :首の付け根から左右の肩の出っ張りまで
  • 腕の長さ:肩の骨の出っ張りから手首の出っ張りまで

試着ができないオンラインショップには、サイズ表が掲載されています。そのサイズ表に自分の数値を当てはめて選ぶようにしてください。

フリマアプリでも、サイズがしっかりわかる服を選ぶようにすると失敗を回避できます。

肩幅やウエストなど、サイズを記載していない出品者もいますが、どのぐらいの大きさなのか質問すれば丁寧に答えてくれます。多分大丈夫だろうと思わずに、きちんと質問してサイズを把握してから購入すると安心です。

②柔らかい印象の素材を選ぶ

女装用の服のデザインは可愛いはずなのに、実際に着てみたらゴワついて男らしく見えてしまう…ということもあります。

原因はズバリ、生地の素材です。

硬いデニムや厚手のジャケットは、華奢な女の子が着るにはピッタリですが、男の娘の場合は肩幅や骨格が強調されてしまい、どうしてもゴツゴツした印象になってしまいます。

女装用の服を用意する際は、なるべくシフォンやレーヨン、薄手のニット素材を選ぶようにして、柔らかくて女性らしいシルエットになるよう心がけてください。

柔らかい素材が作るふわっとしたボディラインは、可愛さに直結します。

③ベーシックカラーのシンプルなデザインから

せっかく女の子の恰好をするなら、フリルやリボンがいっぱいの華やかな服を選びたくなる気持ちが出てくるのではないでしょうか。

だけど、やりすぎには注意が必要です。

初心者がいきなり派手なデザインを着ると、自然さに欠けて、いかにも女装をしている雰囲気が出てしまったりします。

最初のうちは白や黒、ベージュのようなベーシックカラーをシンプルなデザインから選ぶと、違和感のない女装に仕上げやすいです。

ベーシックカラーやシンプルなデザインの服は、どんなアイテムとも自然に馴染みます。

そのため、後から買う服ともコーディネートがしやすくなるので、着回しの幅が広がり無駄になりません。

派手なデザインに挑戦したい場合は、小物からプラスしていくと違和感が出にくいです。例えば、シンプルな服装にリボンのヘアアクセサリーをプラスするだけで、一気に華やかな印象になりますよ。

ボク

女装の経験値を積んでいき、少しずつ派手なアイテムに挑戦していきましょう♪

男の娘の服はどこで買う?まとめ

男の娘の服は、オンラインショップや実店舗、フリマアプリで買うことができます。

3つの買い方の中で一番オススメなのは、人目を気にせず選べるオンラインショップです。

悲しいことに、多様性が尊重される現代でも、男の娘に対する差別のような目は存在します。

でもインターネット上のお店なら、まわりの目を気にせず好きなだけ悩んで選べるので、幸せな気持ちのまま買い物ができるので安心です。

また、大きいサイズの取り扱いも豊富ですし、安いものから高いものまで予算にあわせて選びやすいので、ニーズにあった服を探しやすいメリットがあります。

実際に女装用の服を買う際は、「サイズはしっかり測る」「柔らかい印象の素材を選ぶ」「ベーシックカラーのシンプルなデザインから」を意識して、自然に着こなせるようにしてくださいね。

ボク

あなたにピッタリの購入場所が見つかりますように!

↓男の娘にオススメの衣装をまとめた記事はコチラから↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次